[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: emacs-w3m and w3m package for bep
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: emacs-w3m and w3m package for bep
- From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@argv.org>
- Date: Sat, 05 May 2001 22:14:38 +0900 (jst)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually impaired
坂本です。大変申し訳ないです。
From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...>
Subject: Re: emacs-w3m and w3m package for bep
Date: Sat, 05 May 2001 17:43:18 +0900 (jst)
> minibuffer-setupの件は解決していると思います。cygwinは未確認です。ごめん
だめなようです。emacspeak12.xベースのでは、この直し方ではよろしくないよ
うです。
cygwin関係は.dllがあるとそれなりには動くようでした。ただし、w3mをコンソー
ルで使うと"cant find termcap entory cygwin"といわれるようです。環境変数
をなんとなくセットしてもだめでした。でもこれは解決しそう。
おまけにemacs/w3mの上では--halfdumpでしか使ってないので、多分問題になら
ないと思います。
で、思ったのですが、emacs12 baseなbepをhackして、bmeadow.zip用パッケージを作るのではなくて、
* emacspeak13 baseなBEPパッケージを作成する。
* それに追加する形でw3mをcygwinが無い人用のパッケージを作る。(できれば
mingwでコンパイルが通ると一挙解決なのですが。)
の法がとても生産的だと思います。多分いろんな面でemacs13.xなBEPの法が良い
ことが多いと思うので。
っと言うことで、あきらめます。はい。
--- Mitsugu