[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: M-x telnet
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: M-x telnet
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 25 Aug 2000 03:33:56 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.5 (based on Gnus v5.8.7) (revision 03) EMY/1.13.8 (Tastes differ) FLIM/1.13.2 (Kasanui) APEL/10.2 Emacs/20.7 (i386--freebsd) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> これって、画面をレビューする操作とかもできるのでしょうか?とっても便利に
> 使えそうです。
> teratermの上からloginするときよりもなんか早いきがする。
このM-x telnetはたぶんemacspeakが特別配慮していないものではないでしょう
か?EmacspeakではM-x shell またはM-x term (M-x terminalではない)をサポー
トしているはずです。
M-x termならば画面レビューとかもできるのですが、WINで動作させたことがあ
りません。おそらくこれが動けばMeadow付属のtelnetでいけると思うのですが。
うまくいったとして、そのバッファのprocess-coding-system-alistをeucにして
あげないと日本語がだめでしょうね。
M-x termが使えるとかなりうれしいので、よい設定があれば教えてください。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690