[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
半角記号の日本語読み
- To: bep@argv.org
- Subject: 半角記号の日本語読み
- From: KIRIAKE Masanori <seiken@ARGV.ORG>
- Date: Wed, 16 Aug 2000 14:13:00 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Fujitsu Chubu Systems LTD.
- Sender: kiri_ma@mid.fujitsu.co.jp
こんにちわ。
ずっと気になっているのですが、半角記号を日本語エンジンが読んだときの読み
方についてです。
現在は「レスザン」とか「グレーターザン」とかいう感じで英語のまま読んでい
ますが、日本人にとっては「ショーナリ」とか「ダイナリ」とか読んでほしいと
ころです。
また、1文字読みでも記号類は日本語読みにならないものかと思います。
で、理想ですが、
1. 記号の1文字読みは、設定で英語優先と日本語優先の切り替えが可能。
2. 日本語モードで読み上げているときは、半角文字も日本語で読む。
ということにはなるでしょうか。
まず、半角のテーブルも作る必要がありますよね。これもJapaneseDic.elに入れ
られないのか?
それから、言語判定をEmacspeak側でやる必要がありそうですね。これがかなり
やっかい?
とりあえず提案だけしておきます。
---- Sei Ken