[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 日本語確定時の挙動
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: 日本語確定時の挙動
- From: KIRIAKE Masanori <kiri_ma@mid.fujitsu.co.jp>
- Date: Mon, 14 Aug 2000 13:36:32 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Fujitsu Chubu Systems LTD.
切明です。
At Mon, 14 Aug 2000 13:19:37 +0900,
shirafuji@... (Hideki Shirafuji) wrote:
> emacsで「算数」と変換した場合、「算」、「数」と1語読みでspeech serverに
> 送られてきます。問題は2点あって、
えっとぉ、Emacs 20.4では確定したときの音声発声はありません。VWSAPIKYがしゃ
べっているとは思われますが、Emacspeakがしゃべっているようには見えません。
ところが、Emacs 20.6では確定したときにしゃべります。
> 2.読みあげに対して、コンピュータが相対的に速すぎる
> VoiceManager::say_it() を日本語対応にしてテストしました。
> say_it() はqueueingせずにそのまま文章をしゃべらせる関数ですが、
> それを使っても前の文字の読み上げはキャンセルされてしまい、最後の
> 文字の声だけが聞こえる。(この場合は「かず」と聞こえる。)
この現象かな?で、これが日本語対応になっていないので、不思議なことをのた
まう。
> 私の意見としては、日本語確定時に
> 1.emacspeak側で文字列化してspeech serverに送る
> 2.変換時の詳細読みを充実し、確定時には読まない
この二つをユーザが選択できるようにすべきかもしれません。
---- Sei Ken