[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

詳細読みのレスポンス向上;phonetic要素を直接渡してはどうか?



渡辺@湘南工科大です。

この前、小出さんと話してから考えていたのですが、一文字読み上げや IMEの詳
細読みのときは、読み上げる文字列が初めからわかっているので、日本語で書か
ずに、音素の集合で書いておいて、それをSAPIの音素直接読み上げの機能 (
ITTSCentral::TextData(CHARSET_ENGINEPHONETIC, ...) )に渡してやれば、日本
語エンジンが解析する時間を省ける分、レスポンスが良くなるのではないでしょ
うか?

マニュアルによると、東芝はこの機能をサポートしてますね。でも、
ENGINEPHONETICについての詳細はわからない。
IBMのProTALKER 97はサポートしてませんね。残念、音素読みはできないんだ。
ドキュメントトーカそのものには、OnseiSpeak()というAPIでサポートしてますね。
SAPI対応版でもできるのかな? この前小出さんとお話したときはできないという
話でしたっけ?

ENGINEPHONETICって、各エンジンで共通なのかな?
ドキュメントトーカそのものの表音文字列は半角!カタカナと制御文字で構成され
ているのですね。