[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

elispに挑戦!




中村 のりつぐ です。

私の技術的背景(挫折の歴史)というか
単なる雑談ぽくなってしまいますが…。


まともな情報工学専攻な人なら Lisp くらい
マスターしているのでしょうが、私はそう
ではないので、Emacs Lisp 良く分かっていません。

やろうやろうとは思っていたので、ここ数年で
出た Emacs Lisp に関する日本語の本は全て
持っているはずなんですが、今のところ結局
分かっていないです。

一番の問題はコードを書かないことと、適切な
例題を見つけられないことでした。
(以前は日本語で書かれた Emacs Lisp 本自体
いまいちなかったという問題もありました)


最近、Mew の作者の「リスト遊び」
−Emacs で学ぶLispの世界−(アスキー)
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3442-4.html
を読みました。

コードを試しに実際に書いてみたら
結構 Lisp って簡単に習得できるかも?と
思うようになりました。
(まだコードを書いていないのでダメなのですが)

Emacs-Lisp 自体の導入には YaTeX作者の本
「やさしいEmacs-Lisp講座」(カットシステム)
が良さそうですね。

優しい Emacs-Lisp 講座 メジャー・モードを作ろう
http://www.gentei.org/~yuuji/elisp/elisplec.html
の書籍版みたいです。


最近強く感じるのは結局コードを書いてみなけりゃダメ、
逆にコードを書いたらどんな言語でも簡単なレベルなら
習得できるものだということです。

最近ようやく Java もちょこっとコード書いてみて
使っていけばなんとかなりそうな気がして来ましたし、
やんごとなき事情で数100行程度の Visual Basic コードを
書いたら、Visual Basic 2.0 時代から(7年程になりますかね?)
習得しようと思っていて できていなかった Visual Basic も、
使えそうな気がして来ました。
# なるべく使いたくはないけど
# (スクリプト言語大好き人間なので)

ということで、とりとめもなく書いてしまったのですが、
なんとか、がんばって Emacs Lisp マスターして
bep で活用できるようにしてみたいと思っています。

       中村 典嗣  E-mail:     nnakamur@...