[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

SAPIは難しい?




中村 のりつぐ です。


雑談というか、私の認識など。

今日はお休みなので、時間が取れれば、
SAPI 関係も見てみるつもりですが、
どうなることやら。

1年程前にSAPIを使おうとして難しい…と思ったのですが、
少なくともその時は私の理解を超えていました。

考えてみると、SAPI 対応音声認識・合成エンジン一覧
http://www.microsoft.com/japan/Office/IME/Speech/SapiApp.htm
に載っている NEC SmartVoice, IBM ViaVoice(ProTALKER97?),
東芝音声システムはどれも ActiveX とか OCX を用意しています。

OKI の SMARTTALK は SAPI でないかもしれないですが、
これも OCX か ActiveX を用意しているようです。
(2.0インストールする前に 3.0が出てしまった…)

NEC SmartVoice は開発者を企業に限定しているようなので、
嫌いですが、先程ひさしぶりにページを見に行ったら、
FAQ に「Microsoft Speech APIとOCXの開発上の差異」という
項目がありました。
http://www.psinfo.nec.co.jp/smart/developer/different.htm

ここに
> 必要な知識 Microsoft Speech API及びCOMの知識が必要
> 開発ツール Visual C++
> 開発の容易さ ×
とありました。やっぱり難しいんだなと思いました。
だいたい私 COM 分かっていません。
Microsoft Speech API も分かっていませんが。

製品を決めてしまって細かい制御をしないのであれば、
OCX, ActiveX あたりを使えば簡単に使えて十分なんですよね。

bep の場合、細かい制御をしたい、製品をひとつにしぼりたくない
ので、Visual C++ でゴリゴリやらないといけないわけですが。

# だいたい私は UNIX 野郎〜
# Windows も開発に使う裏切り者だけど
# (けど Windows 自体はやっぱりあまり使わない)

       中村 典嗣  E-mail:     nnakamur@...