[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re[2]: Re[2]: エンジンの選択
- To: bep@argv.org
- Subject: Re[2]: Re[2]: エンジンの選択
- From: Takayuki Watanabe <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Thu, 20 Jul 2000 13:08:19 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺@湘南工科大です。
On Wed, 19 Jul 2000 23:20:05 +0900 (JST), Takuya Nishimoto wrote:
> あまり発言できなくてすみません。私は別の作業で時間が取れず、
> Windows 版の動作確認と評価を学生に手伝わせています。
> やっと、昨日、Meadow が喋り始めました。パチパチ。
パチパチ。学生が使えるのはうらやましいです。
> それから、フリーの日本語音声合成エンジンの開発が動き始めました。
> http://www.ipa.go.jp/STC/dokusou.html
> の中の「擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発」の
> 一部として実装される予定です。
> 私もプロジェクトに関わっているので、合成エンジンが BEP など
> バリアフリー目的で利用しやすくなるように発言していくつもりです。
> しかし、エンジンそのものが公開できるのは、まだ先になると思います。
よろしくお願いいたします。これ、親分はどなたですか?
> 95/98Reader の合成エンジンに
> スピーチサーバーが対応するといいなあ、と思ってます。
> 私は時間が取れたらそっちの方に参戦したいです。
> (APIサーベイを兼ねて)
ワォ!
> あと、日本語化を進めていくお手伝いと並行して、
> そもそも Emacs の概念をわかりやすく説明したり、
> あるいは概念を隠ぺいしてビギナー向きにしたり、
> あるいはよいインストーラーを作ったり、そういう方向での
> AUI 普及活動のお手伝いをできないかな、とか思っています。
> (これは学生の卒論として)
是非お願いいたします。この部分はこれから絶対に必要です。
本家Emacspeakでも、一般ユーザーへの普及が話題になっているようです。
将来は、彼らとも連携しながら発展させればと思っています。
なんか、グーンと盛り上がってきましたね。
こういう部分が人生で一番楽しいところですね。