[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Re[2]: エンジンの選択



西本@京都工芸繊維大学です。

あまり発言できなくてすみません。私は別の作業で時間が取れず、
Windows 版の動作確認と評価を学生に手伝わせています。
やっと、昨日、Meadow が喋り始めました。パチパチ。

それから、フリーの日本語音声合成エンジンの開発が動き始めました。
http://www.ipa.go.jp/STC/dokusou.html
の中の「擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発」の
一部として実装される予定です。
私もプロジェクトに関わっているので、合成エンジンが BEP など
バリアフリー目的で利用しやすくなるように発言していくつもりです。
しかし、エンジンそのものが公開できるのは、まだ先になると思います。

あと個人的には

> 「目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない。」
> (伽藍とバザール、Eric S. Raymond、山形浩生訳)

の、目玉を増やす、という意味で、95/98Reader の合成エンジンに
スピーチサーバーが対応するといいなあ、と思ってます。
私は時間が取れたらそっちの方に参戦したいです。
(APIサーベイを兼ねて)

あと、日本語化を進めていくお手伝いと並行して、
そもそも Emacs の概念をわかりやすく説明したり、
あるいは概念を隠ぺいしてビギナー向きにしたり、
あるいはよいインストーラーを作ったり、そういう方向での
AUI 普及活動のお手伝いをできないかな、とか思っています。
(これは学生の卒論として)

==
西本卓也 (助手) / 京都工芸繊維大学 電子情報工学科
京都市左京区松ヶ崎御所海道町 (〒606-8585)
http://www-vox.dj.kit.ac.jp/nishi/
nishi@...