[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Windows版今日中に試します
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Windows版今日中に試します
- From: Noritsugu Nakamura <nnakamur@mxq.mesh.ne.jp>
- Date: Thu, 20 Jul 2000 11:06:27 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
中村 のりつぐ です。
今試してみました。一応 音声が出ました。
In article <20000720080712W.nnakamur@mxq.mesh.ne.jp>
Noritsugu Nakamura <nnakamur@...> wrote:
私> MFCのランタイムライブラリが無いようなので、
私> Vector あたりで取って来て今日中に試そうと思います。
坂本さんの書かれていたように、
Vector では見付けられませんでした。
goo で、Msvcrtd.dll 検索して入れました。
(本当はあまり良くないことみたいですが、とりあえず)
ところでこの DLL は何者なのでしょうか?
手順を簡単に書いておきます。
cvs の WinSpeechServer/Install.txt を参考に行いました。
=== 手順
o あらかじめインストールしてあったソフト
ProTALKER97, Meadow, SAPI4 or SAPI3(何かを入れたときに入ったと思う)
o ファイルの入手
http://www.shonan-it.ac.jp/each_science/info/nabeken/bep/ より
Speak20000711.zip, bep.zip を入手
Msvcrtd.dll をどっかから入手(今後は上記サイトから?)
o ファイルの展開
Speak20000711.zip の中の Speak.exe を f:/Meadow/1.00/bin/ へコピー
Msvcrtd.dll を とりあえず f:/Meadow/1.00/bin/ へコピー
bep.zip を展開し、f:/usr/share/emacs/site-lisp/emacspeak/ に
emacspeak が展開されるように
o emacs の設定
とりあえず *scrach* で以下の二つを評価
(setq load-path
(append (list
"f:/usr/share/emacs/site-lisp/emacspeak/lisp/"
nil)
load-path))
(progn (setenv "DTK_TCL" "speak")
(load-file "f:/usr/share/emacs/site-lisp/emacspeak/lisp/emacspeak-setup.el")
(dtk-set-punctuations-to-all))
"set punctuation mode to all locally"
と表示されていた
一応音声が出た
=== 失敗手順
o 始め f:/Meadow/site-lisp/emacspeak にコピーしたが、
Opening input file: no such file or directory, f:/usr/share/emacs/site-lisp/emacspeak/servers/.servers
と言われてしまった。
ハードコーディグ部分がある???
=== 動作環境
o Pentium 133MHz メモリ64M
o Windows NT4 + Service Pack3
o アプリケーションの追加と削除 でみると
IBM ProTALKER97
Toshiba Speech Engines Version 4.0
が入っていた。
o 英語のエンジンを入れた覚えはあまり無い
中村 典嗣 E-mail: nnakamur@...