[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: エンジンの選択




中村 のりつぐ です。

In article <200007190257.AA00364@fz001799.mid.fujitsu.co.jp> 
KIRIAKE Masanori <kiri_ma@...> wrote:
> > なぜ SAPI でないといけないのか、
> 
> だって、今のスピーチサーバがSAPIだからです。SAPIであることが前提でコーディングされていますから。その中にそれ以外の形式の
> エンジンを入れると言うことは、機能的に最大公約数を取る必要があり、世界的にもSAPI以外の音声ではめんどうですよね。

確かに開発側から考えればそうですね、納得です。
私も今いきなり95Rederに対応した方が良いとは
思っていません。

だけど、利用者からしたらな…という素朴な疑問が
あったもので。
MMエディタは色々な音声エンジンに対応しています。
あれは、サーバーでないから話は違うと思いますが。

あと、残念ながら、SAPI って難しくて私には理解できませんでした。
95Reder の関数なら簡単に呼び出せるのですが…。


状況を良く分かっていないのではずしているかもしれませんが、
外から見ていると「なぜ音声エンジンに、ここまでこだわっているのか?」
と感じています。

というか、正確に言うと、音声エンジン部分は視覚障害とか
そういうことに関係なくみんなが欲しい部分だと思うので、
bep で閉じて開発することがベストではない気もしています。

bep はオープンかもしれませんが、知名度は高いかというと
決してYesではないような気がしますし。


良く分かっていない点がたくさんあるので書いておくと、
以下のようになります。

o 日本語と英語が混ざっていてもOKな素晴らしい音声
  エンジンを始めから必要としているのか?
  (最終的には欲しいが)

o Meadow に音声エンジンを直接リンクしちゃダメなの?
  音声 Lisp 関数を作成して使用するとか

o 結局 emacspeak を使おうとすると、SAPI が良いという
  話なんでしょうか?
  emacspeak ってどういう構造か全く分かっていないのですが。

       中村 典嗣  E-mail:     nnakamur@...