[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Japanese and English audio formatting is enabled!
- To: BEP ML <bep@argv.org>
- Subject: Japanese and English audio formatting is enabled!
- From: Takayuki Watanabe <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Tue, 11 Jul 2000 22:22:06 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺@湘南工科大です。
日本語でも英語でもAudio formattingができるようになりました。
書き直したのはVoiceManager.cppです。
日本語はProTalkerとドキュメントトーカを使っています。
(ドキュメントトーカの部分はまだあまりテストしていません)
必要な作業は、
・Emacspesakのdtk-voices.elを修正する。
修正版をelisps.zipとしてWebにおきました。
・新しいSpeak.exeを使う。
ビルド済みの実行形式をSpeak20000711.zipとしてWebにおきました。
URL; http://www.shonan-it.ac.jp/each_science/info/nabeken/bep/
Audio formattingを楽しむには、Webにおいたelisps.zipに入れておいた test.c
を読ませてみてください。本物のDectalkに比べると品がないですが、日本語でも
コメントや文字列は違う声で読むし、英語は本物と近いレベルで声を使い分けま
す。
本邦初のコンテキストに応じた2ヶ国語Audio formatting音声システムの登場です。
なかなか楽しいですよ。坂本さん以外の方も是非使ってみてください。
日本語入力関連の部分は木曜日に小出さんのところに行って作る予定です。
後は、カーソル移動で日本語一文字読み、文頭と文末のオーディオキューを入れ
れば使いものになるでしょうか? (音が出にくい問題ものこっているけど。)