[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
日本語エンジンによる差?
- To: bep@argv.org
- Subject: 日本語エンジンによる差?
- From: Takayuki Watanabe <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Tue, 11 Jul 2000 20:07:31 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺@湘南工科大です。
On Tue, 11 Jul 2000 18:48:55 +0900, Mitsugu Sakamoto wrote:
> いやいや、どうも関係なさそうなきがしてきました。
> ためしにibmがページで公開している音の悪いprotalker97に変えて見ました。
>
> そうするとすんなりしゃべりました。
> soundも元に戻すことで状況は変わりませんでした。
> で、快適にしゃべっています。
これは、めでたいことなのだろうか?
ダウンロード版は何ビット何kHzでしたっけ?
要するにエンジンの重さが問題なのかな?
ドキュメントトーカにしたらどうなるのだろう?
今、Audio formattingを使えるようにしているので、それができたらドキュメン
トトーカ版を作ってみます。
VCを持っている人は自分で作れますね。Voicemanager.cppの一番最初の
static char* enginenames[] = { "Mike" ... "読み秀君"};
の名前を変えればよいだけです。