[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
BEPミーティング議事録
- To: bep@argv.org
- Subject: BEPミーティング議事録
- From: Takayuki Watanabe <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Mon, 26 Jun 2000 17:25:12 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺@湘南工科大です。
西本さん、議事録をありがとうございます。
私の記録もアップします。両方読めば参加されなかった方にもかなり現状がわか
るのではないかと思います。
---------------------------
BEPミーティング議事録 (渡辺版)
日時:2000/06/25(日) 13:00-16:00
場所:東京都障害者福祉会館
出席者:渡辺、井上、坂本、本多、西本
1. 現状報告
1.1 渡辺;
・Windows版Bishopコードで日本語エンジンが動くようになった。
・かなりレスポンスが良いが、日本語エンジンが時々死ぬ。改良が必要。
・早く狭い範囲のユーザーテストに持ち込みたい。->論文に必要。
1.2 井上;
・CVSサーバー用意した。
1.3 西本;
・ユーザーの要求が多いWindows版の打ち込み君開発中。Linux版はペンディング。
2. 課題
2.1 Windows版SS (Bishop改良)
・Bishop版が使えるようになったのでこちらで頑張る。
・Emacspeakをバイリンガルにするには、日本語の各エンジン用の設定を細かく作
る必要がある。
・どのレベルでBilingual化するか考慮中。とりあえずSSでマルチバイト文字が入
っているStringを日本語で喋らすか?
2.2 Windows版IME読み上げ
・小出さんが作ったIMEフックの機能をSSに取り込む予定。
2.3 Linux版SS
・Outloudの音切れが悪いのはなぜ? DTalkerの音切れを良くする方法は?
今でもOutloudよりレスポンス良い。細かいところを触っているので
もうちょっとよくなるはず。
2.4 Linux版IME読み上げ (egg)
・FreeWnnは馬鹿、Wnnは商品。でもWnnでいく。音声化すべき個所は戸村サンに聞
いてみる。
・Cannaの音声化はまだ考えない。
2.5 詳細読み辞書
・石川辞書を元にする。本多君が改良を図る。
・BEPが使いやすい辞書を目指す。
・藤沼さんとも協力していく。
2.6 Emacspeak説明
・西本さんの議事録参照
2.7 Emacspeak拡張
・どこでエンジンを判別し切り替えるか、どんな作業が必要か、考える必要あり。
2.8 CVSプロジェクト管理
・Bishopコードなど完全にオープンでないソースも含まれているので、匿名CVSに
もパスワードをかけて、BEPの開発者やテスターなどしかとれないようにする。
3. 分担
渡辺; Windows版SS改良、Emacspeakバイリンガル化、Muleプロジェクトに挨拶。
井上; Linux版SS改良、egg音声化。
本多; 詳細読み辞書改良。
西本; 評価、Windows版SS(VB)
坂本; 評価
中村ノリツグ氏にも協力してもらおう。
4. 発表予定
4.1 ICSLP;アクセプトされたかどうか不明 論文締切7月30日&発表10月
論文は渡辺が書く。
4.2 IEICE/音声研究会で発表(WITから音声研究会に回った) 論文提出7月中旬か?
論文は渡辺が書く。
4.3 HIS特集論文(7月31日締切)に出すつもり。論文にするには客観評価の必要あり。
論文は渡辺が書く。
次回は夏の音声研究会の論文締め切りの前くらいに集まりたい。