[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
minibuffer-complete
- To: bep@argv.org
- Subject: minibuffer-complete
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 20 Apr 2001 03:25:17 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 09) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.100 (i386-windy-freebsd4.2) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
以前から気になっていたこととして、emacspeakを使っていると、ファイル名等
のTAB補完をした際に、補完候補がでているバッファが一度消えて再び出現す
るため、表示位置が上になったり下になったりするという問題がありました。
これはEmacspeakだと問題にはなりませんが、OSW等と一緒に使ったりして画面表
示が気になるときがあります。また、画面を見ている人は、きっと補完候補がス
クロールしないので後ろの方が見えずに困るでしょう。
そこで、まずファイル名補完に使われているminibuffer-completeに対する
emacspeakの動作をいじってみました。
BEPの開発バージョンを使っている人は、以下のURLまたはCVSから二つのファイ
ルを取得して試していただけるとうれしいです。
http://www.argv.org/~inoue/tmp/emacspeak-advice.el
http://www.argv.org/~inoue/tmp/emacspeak-speak.el
emacspeak-advice.elはemacspeak-speak.elで定義されているマクロに依存して
います。byte-compileを忘れないでください。
emacspeak-speak.elの方はマクロの追加だけなので、他の依存するファイルをコ
ンパイルしなおす必要はありません。
C-x C-f TABなどとして補完候補のウインドーを出し、今までと同じように読み
上げられるか、不便なところがないか見てください。
これでよければ、他に10カ所ほどありそうな同様のコードも変更しようと思い
ます。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690