[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: CTRLキーについて
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: CTRLキーについて
- From: Naoto Takahashi <ntakahas@m17n.org>
- Date: Thu, 19 Apr 2001 10:49:46 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.2 Emacs/21.0.97 (sparc-sun-solaris2.6) MULE/5.0 (SAKAKI)
>>>>> Koichi INOUE <inoue@...> writes:
> # CTRLとCapsを入れ替え、ESCキーを半角/全角キーのところに持ってくると
> # Sunとかのワークステーションやその他Unix用端末に近くなるのでそうして
> # いる人が多いのだと思います。
> # N 高橋さんはどうしているんでしたっけ?(世界一過激らしいので)
はっはっは。
私にキーボードとか入力方法の話をさせたら止まりませんよ。
まず、普段メインで使っているキーボードは物理形状がかなり特殊です。
人間工学に基づいたとうたっているもので、
右手部分と左手部分が左右に大きくわかれていて、
しかも両方の親指に6個ずつキーが割り当てられています。
さらにソフトウェアを駆使してキーの割り当てを無茶苦茶変更していますので、
キートップの文字はまったく無意味です。
が、なにしろこのキーボードはノートパソコンよりも大きいので、
いつも持ち歩くというわけにはいきません。
その場合は仕方ないので普通の日本語キーボードで、
この特殊キーボードをシミュレートしています。
どういうものかと言うと、
TAB が / と ?、
CAPS が CTRL、
:(;の右) も CTRL、
左SHIFT は そのまま、
ロ(/の右) も SHIFT、
スペース が ALT、
スペースの左 が BS、
さらにその左 が UNDO、
ALTになってしまったスペースの右 が 実際のスペース、
さらにその右 が Page Up、
さらにその右 が Page Down、
アルファベット部分は dvorak 配列、
CTRL および ALT を押したときのアルファベットは完全独自版、
日本語入力は T-code、
というものです。
おかげでスーパーユーザのウィンドゥを開いたまま席を離れても、
誰もいたずらすることができません。(爆笑)
--
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://www.m17n.org/ntakahas/