[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: dot.emacsの書き方



かわて@現実逃避中です。off topicですみません。

In the message "Re: dot.emacsの書き方",
    On 12 Apr 2001 23:58:30 +0900,
    Koichi INOUE <inoue@...> wrote:

> 質問者からして、その問題がBEP, Emacs, Meadow, Mewなどいずれに属するのか
> を判断できるようになる以前にまず実用的に使ってみようとしていて、かつその
> 人たちは必ずしも(ほとんど)プログラム経験がないという事情です。
> BEPというシステムがその人たちの需要を満たすものであるのかどうか分かるく
> らい使ってもらうためには、多少やりすぎなサポートもしかたないかと思ってい
> ます。

なるほど・・・ 確かにそうかもしれませんね。


生意気なこと書いてお気を悪くされた方もいるかもしれませんが,
ある程度の努力は必要だと思うのです。調べるのもそうですし,
ちょっと試してみるのもそうですし。ちょっと前までと比べたらい
い検索エンジンも出てきていますし,調べやすくなったと思います
よ。

Emacsそのものであれば,私は基本的な使い方しかできませんけど,
やっぱりこっちも本などを見たりしながらいじってみるのが絶対上
達が早いと思います。

最近では配信メールにEmacsのキーバインドがくっついてきて,な
かなか面白い試みだと思っているのですが,Emacsのキーバインド
はWebページで公開されたりしていますから,わざわざ本を買う必
要もなかったりするわけです。こういうのを活用しない手はないで
すよね(もちろん感謝の気持ちで^^)。

以前,「初心者」についてのスレッドがありましたが,まず「自分
は何の初心者なのか」を認識しないといけないんじゃないかと思い
ます。例えばメールがうまく送信できない場合は,普通メーラーの
設定がおかしいんじゃないかと思うわけで。もちろん他の設定の影
響がある場合もあるんですけどね。

私自身はどこで聞いたらいいか分からないときは,「ここで聞くの
は間違っているかもしれないけど,〜についてちょっと知りたいの
でWebページなどがあったら教えてください」と聞くようにしてい
ます(ポインタだったら相手の労力もそれほどではないと思うので)。
そうすると新しいWebページやメーリングリストなどと出会えるこ
ともあり,どんどん世界が広がっていきますよ。検索するスキルも
アップすると思います。

支離滅裂な長文ですみませんでした。ホントはあんまり偉そうなこ
とを言える立場にないんですけどね(^^;) ただ,ちょっと最近のス
レッドを見ていて気になったもので。でも,やってみよう・使える
ようになりたい,という気持ちは大切ですし,いつも忘れないよう
にしたいです。

#私も早くしゃべらせられるようにしなきゃ(^^;;;;;;;;)
#BEPと遊ぶ時間がほしい・・・

-----
かわて <taka@...>