[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: bep current



井上です。

Naoto Takahashi <ntakahas@...> writes:

> Meadow版を試してみようと思い、Meadow-1.14 をインストールしたのですが、
> Meadow/1.14/site-lisp/emu がありませんね。パス名にバージョン番号が含ま
> れるのがなやましいところです。1.10 のをコピーしてごまかしました。

たしか、apel, flim, semi, T-gnusについては別パッケージとして、egroups
のファイルエリアにおくという話だったと思います。
私もMeadow-1.10からコピーしたり別にmakeしたりしているので、詳しい方お
願いします。
apelはEmacs本体のバージョンに依存する部分とそうでない部分に分かれて2
カ所にインストールされるのだと思っていますが、誤りでしょうか。

> それから README.BEP.Linux に加えて README.BEP.Meadow があるといいんじゃ

はい、あるといいですよね。簡単インストールを使う人が多い(そうじゃない
人はこのMLの古くからの住人&Emacsに慣れた人なので、後回しになっています。
何とかします。

> それからこのファイルを C-e b で読ませると、ときどき F0
> が急に上がる(つまり裏声になる)んですが、これはどうしてでしょう。1.10ベー
> スの簡単パッケージで読ませても同じ結果になります。どこが裏声になるかは
> 再現性があります。

明示的に指定した訳ではないのに、voice-lockが働いているのが原因です。気
になりますよね。Mewでメール本文を読ませたときも、引用文や最初にスペー
スのある行が高く読まれる傾向にあるのを確認しています。そういう行にはしっ
かりpersonalityプロパティがつけられています。
少し調査が必要です。

# ところで最近渡辺さんの姿が見えないのが気になるのですが、お元気でしょ
# うか?

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690