[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: ミューをダウンロードしましたが・・・。



高橋です。

Reply Koichi INOUE <inoue@...>'s message:

} こういうのって便利なツールとかありそうなものなんですが。

 なんか、加工中にちらりと「infoの紙バージョンを作る方法」みたいなのを見
かけました。その応用で、実はファイルバージョンも一瞬でできちゃったりした
のかも……。でも、infoからそれが探り出せるぐらいの技術があったら、もう紙
バージョンなんて必要ないですよね(^^;)。

 ファイルの構造が整っていたので、加工は思ったより楽でした。

} でもVegaのマークとInfoの区切り記号(^_)が同じでよかったですね。

 項目にマークが付いているのを発見したときは、ほんとに飛び上がりたいぐら
いうれしかったです。万が一VEGAと同じでなくても、なにかのマークさえ付いて
いれば、プレインテキストにしてしまっても扱いがとても楽ですよね。よくでき
ているなあと感動しました。

} そういうものです。なぜかというと、C-x C-w したとき、閲覧中のファイルの
} 名前がその書き込んだファイルになってしまうためで、そこからnとかpとかで
} 移動しようとするとその書き込んだファイル名を基準に操作しようとするみた
} いです。

 なるほど! 納得です。

} 保存したい項目を表示(カーソルは最初においておく)
} M->で表示部分の最後に移動(さっきいた先頭部分にに自動的にマークがつけられる)
} M-x append-to-file RET
} ファイル名の入力(C-a C-kなどを伴うかも知れない)してRET

 ありがとうございます。今度やってみます。
infoのファイル構造って、一ファイル一項目ではないんですよね。どうやって正
しい箇所を呼び出しているのか不思議です。 

} 結構めんどうなので、キーボードマクロを使うと楽かも知れません。
} C-x (
} 必要な操作
} C-x )
} C-x e で実行

 これは便利そうですね。
C-x eの内容は、いつまで有効なのでしょうか(終了しても残りますか)?
複数のマクロを作ることはできるでしょうか?
……って、できたてのドキュメントを読めばいいのですが、気が散りそうなので
家においてきました。でもこんなメール書いてる……(^^;)。


Reply KIRIAKE Masanori <seiken@...>'s message:

} Mail User Agentですね。要するにメーラー。
} 
} ついでなので、
} MTA = Mail Transfer Agent = メール配送プログラム = メールサーバー

 あっ、そうなんですね。覚えておきます。


**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
           Reiko TAKAHASHI  (高橋玲子)
         E-mail:  HFC03614@...
         ICQ UIN: 85924121  (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**