[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Mew導入時の設定
- To: bep@argv.org
- Subject: Mew導入時の設定
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 08 Apr 2001 21:05:58 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 09) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.100 (i386-windy-freebsd4.2) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
MewのインストールそのものはWin32用パッケージを使えばほとんど問題なく自動
的にできてしまいます。.emacsへのメールアドレスの記述もしてもらえるし、
# 複数回やらない方がいいと思いますが
サンプルの設定例も書いてあったりします。
以下に、私が使い始めるときに必要だった付加設定を書いておきます。必要に応
じて.emacsに書きたしてください。
また、間違いとかあったら指摘してください。
;;; Mew起動時に自動的にメールを取得しようとしない
;;; Mewを起動するときに必ずしもメールサーバにアクセスしたくない
;;; サンプルにも載っている
(setq mew-auto-get nil)
;;; Mewでメールを取得してもサーバから削除したくない
(setq mew-pop-delete nil)
;;; popサーバとの認証をpassword形式で行う。ほとんどのプロバイダで必須
(setq mew-pop-auth 'pass)
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690