[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
bep current
- To: bep@argv.org
- Subject: bep current
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 05 Apr 2001 23:16:12 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 09) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.100 (i386-windy-freebsd4.2) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
BEPのLisp部分の最新版を以下に置きました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ej7k-inue/bep/bep-20010405.tar.gz
http://www.asahi-net.or.jp/~ej7k-inue/bep/bep-w32-20010405.zip
なお、一応開発途中バージョンなので、簡単インストールで問題なく動いていて
満足している人、よくわからない人は使わない方がよいかと思います。
上の方はCVSからcheckoutしたままの状態
下の方はMeadow 1.14でコンパイルしたelcファイルと先日のdefault-wav.lzhの
中身もセットになったものです。
下の方はWindowsでの利用を前提としていて、Meadow\site-lispの下にディレク
トリ付きで展開するだけで使えることを想定しています。Meadowのディレクトリ
がどの場所にあっても、.emacsで正しくemacspeak-setup.elのパスを設定してい
れば動くようになりました。
Windowsでcygwinを使ってbyte-compileする場合は、emacspeakディレクトリの下
で
make EMACS=/cygdrive/c/meadow/1.14/bin/meadownt
のようにしてください。cygwinのパス名記述方で大丈夫です。make configは
BEPに限っては不要です。
では、よろしくお願いします。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690