[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: dtk-default-speech-rate



>>>>> Koichi INOUE <inoue@...> writes:

> 単語の長さのばらつきは英語もおそらく同様みたいな気がしますが、日本語の場
> 合、音の数(かなになおしたときの文字数?)が一番正確に表せそうですね。

音声学の方では、日本語の拍数をモーラと呼びます。井上さんが書いていると
おり、大体かな1文字が1モーラになります。促音(っ)や撥音(ん)も1モーラを
形成します。「きゃ」とか「じゃ」のような拗音は2文字ですが1モーラです。

俳句や短歌で5・7・5を数えるときの単位、というと日本人には直感的にわか
りやすいかもしれません。(でも外人に教えるときは苦労する。)

-- 
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://www.m17n.org/ntakahas/