[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: dot.emacs sample fixed was Re: japanese configuration
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: dot.emacs sample fixed was Re: japanese configuration
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 30 Mar 2001 21:27:14 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 06) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.98 (sparc-sun-solaris2.7) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Naoto Takahashi <ntakahas@...> writes:
> 3. まだ宣言されていない変数に対していきなり setq を使うこともできる。
> この場合その変数はsetq で指定された値を持つ広域変数となる。いちいち
> defvar で宣言しなくてもいいのでテストする分には便利だが、こういう使
> い方は行儀が悪いとされる。特にデバッグするときに困ることになるので、
> 自分以外の人も使うプログラムではまず defvar してから必要に応じて
> setq すべき。
.emacsではその変数の値が指定した値に必ずセットされることを期待するのと、
いちいち説明を付けるのが大変なので、その変数の定義ファイルがloadされる
前でもsetqしてしまうことは多いと思います。この場合、後からくるdefvarで
説明(doc-string?)がつくので、先にsetqしてもよいと考えていました。
dtk-speech-rate-step変数はemacspeak-setup.elのロードで呼ばれる
dtk-speak.elで以下のように定義されています。
(defcustom dtk-speech-rate-step 50
"*Value of speech rate increment.
This determines step size used when setting speech rate via command
`dtk-set-predefined-speech-rate'. Formula used is
180 + dtk-speech-rate-step*level"
:type 'integer
:group 'tts)
この場合、.emacsの中ではdefvar/setqどちらを使うのが適当でしょうか。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690