[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

auditory-icons on emacspeak-13.0



井上です。

emacspeak-13.0ベースになってから、今までの方法ではauditory-iconがならな
くなっています。
その原因を調べました。

emacspeak-13.0からはauditory-iconをならすのに
emacspeak-play-auditory-iconを直接呼ぶのではなく、
emacspeak-auditory-icon-functionを呼ぶようになりました。
で、今までのemacspeak-play-auditory-iconとは別に、
emacspeak-serve-auditory-iconが新設され、こちらがデフォルトになったよう
です。
この関数は、play等のプログラムをstart-processする代わりに、スピーチサー
バに対して
p audiofilename.au
などと命令を送るようです。
付属のDectalk用サーバーなどはこのpコマンドに対応しているようです。

13.0ベースのBEPで今までと同じような方法でauditory-iconをならしたい場合は、
   (setq emacspeak-auditory-icon-function emacspeak-play-auditory-icon)
というのを.emacsのどこかに書いてください。

それと、Linux版用に今まではsox付属のplayをいじったplayau_esdを作成してい
ましたが、先ほど変更して、emacspeak付属のplayをベースにしたplay_esdをつ
くるようにしました。
make config
の時にetc/play_esdが作成されます。

Windows版SSなどはpコマンドを実装するとauditory-iconがならしやすくなると
いうことはないでしょうか?
どこかで見たことあるのですでについてたりして。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690