[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
CompaqのWindowsCEでLinuxを走らせる
- To: BEP ML <bep@argv.org>
- Subject: CompaqのWindowsCEでLinuxを走らせる
- From: WATANABE Takayuki <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Tue, 13 Feb 2001 18:14:43 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺@湘南工科大です。
アメリカではIPAQという手のひらサイズのWindows CEが人気を呼んでいますが、
この前Emacspeak MLでRamanが、
> Linux runs happily on my IPAQ --uptime says it has been up
> for over 60 days.
> You can always connect a keyboard to the IPAQ if you want
> --or plug it into the serial port of your laptop or
> whatever.
# IPAQにはキーボードはついていません。
と発言していたのが気になって調べてみたら、そのものずばりのWebサイトが
ありました。
http://www.ipaqlinux.com/
また、
http://www.linuxworld.com/linuxworld/lw-2000-06/lw-06-h3600.html
にわかりやすい記事もあります。(英語)
IPAQはもともとはDECのItsyなのですね。コンパック自身が正式にLinuxを
サポートするというのはすごいことです。
また以下の記事によると、IPAQの日本語版がこの春に発売されるそうです。
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2001/02/08/01compaq.html
IPAQでEmacspeakが動いているのかな?
Ramanはどうやって使っているのだろう? リモートログインしているだけかな?
# Ramanに聞いてみます。
IPAQでBEPが動いて携帯用のキーボードが使えたら、夢の携帯情報端末が
実現しますね。