[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
yahtml-voice.el
- To: bep@argv.org
- Subject: yahtml-voice.el
- From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@argv.org>
- Date: Sun, 04 Feb 2001 04:41:13 +0900 (jst)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired
坂本です。やっとものになりました。
ええと、とりあえずyahtml-modeで、シンボルによって読み上げが変わって
indentも読むようにして見ました。
bepについているhtml-voice.elを参考に(っと言うか数行の変更だけ)でできます。
http://www.argv.org/~mitsugu/tmp/yahtml.voice.el
としておきました。
ファイルをgetしたら、以下のようにしてください。
まず、/usr/local/share/Meadow/site-lisp/emacspeak/lisp/emacspeak.elの
(emacspeak-setup-programming-mode())
の定義を以下のように変更してyatex/yahtml-modeが入るようにしてください。
(defun emacspeak-setup-programming-modes ()
"Setup programming modes."
(mapcar
(function (lambda (hook)
(add-hook hook
(function (lambda ()
(voice-lock-mode 1)
(dtk-set-punctuations "all")
(or dtk-split-caps
(dtk-toggle-split-caps))
(or emacspeak-audio-indentation
(emacspeak-toggle-audio-indentation))
(emacspeak-dtk-sync))))))
(list 'c-mode-common-hook
'py-mode-hook
'lisp-mode-hook
'emacs-lisp-mode-hook
'lisp-interaction-mode-hook
'midge-mode-hook
'perl-mode-hook
'cperl-mode-hook
'sh-mode-hook
'sql-mode-hook
'sgml-mode-hook
'makefile-mode-hook
'tex-mode-hook
'tcl-mode-hook
'html-helper-mode-hook
'yatex-mode-hook
'yahtml-mode-hook
'dired-mode-hook)))
この変更でindentが読み上げられるようになります。
次に同じファイルに以下の1行を追加してください。
(emacspeak-do-package-setup "yahtml" 'yahtml-voice )
これでシンボルによって声が変わるようになるはずです。
お試しあれ。
--- Mitsugu