[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Specifying voice of speech



井上です。
昨日と今日、会社主催のJava研修を受けています。BEPが実習のコード書き、
デバッグに大活躍です。Meadowのframeっていいですね。

さっきEmacspeakのコードをちょっと見ていたのですが、なんとなく声を変える
方法がわかった気がします。

1.  メッセージをしゃべらせる場合:
(dtk-speak-using-voice 声の種類 文字列) 関数を使うようです。
声の種類はdtk-voices.elに定義されたシンボルです。
('paul, 'harryなど)

2.  voice-lock
バッファ内の任意の文字列の声を指定するには、put-text-property()や
add-text-property()を使って、指定したい範囲の文字に 'personalityという
text-propertyを与えます。値として1.と同じようにパーソナリティを与えるよ
うです。voice-lock-modeがonになっていると、この状態でバッファや行を読ま
せたときに声質が変わると思われます。
# 未確認ということです。

ところで、最近パッケージをつくるターゲットとしてよいなあと思っているもの
として、lookupがあります。いわゆるCD-ROM辞書検索ツールで、eblook経由で広
辞苑第5版も引けそうな感じです。(小関さんのページ)
端末経由では常用しているのですが、視覚障害者によく使われているViewingな
どと比べると格段に使いやすい辞書引き環境ができそうな気がします。

さて、起きれるかな。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690