[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
voicifying quail
- To: bep@argv.org
- Subject: voicifying quail
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 26 Jan 2001 02:54:58 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.6 (based on Gnus v5.8.8) (revision 02) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.95 (i386-windy-freebsd4.2) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Emacsに最初からついてくる、quailのjapanese入力メソッドを音声化するとした
らうれしいことがあるでしょうか?
文字列詳細読みは現在のeggで使っているものをそのまま流用します。
japanese入力メソッドは(たぶん)長い連文節変換よりは単文節変換で使うもの
だと思うので、読み上げは単に変換で表示された候補の部分(特定のプロパティ
が与えられているようです)を取ってきて文字列詳細読みすればいいかなと思っ
ています。
うれしいこととしては、WINとLinuxでBEPの詳細読みシステム(今後もっとよくな
る?)を使って入力ができ、場合によっては日本語SRがなくても一応なんとかな
るということです。
他の言語はわからないので、今の所日本語用のメソッドだけにadviseしてみよう
かと思っています。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690