[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: (voice-windows 180) CSUN2000の報告
渡辺さん
Voice Windowsの皆さん
安村さん
BEP、WITの皆さん
この場を借りて、私の転勤のご挨拶をさせていただきます。
昨日から、広島大学理学研究科にい着任しました。単身赴任で、大学前の広大工学部
の同窓会が経営する宿泊施設に泊まっています。週末は東京の自宅に戻るよていです。
3月に入り、東大の研究室の撤収作業などで忙しく、VoiceWindowsのプログラムを書
けな
かったのですが、昨夜から再開できました。4月末には、試用版を公開したいと願っ
ています。
今月末には、スタンフォード大学に客員教授としてゆく予定もあり、この先もご不
便をおか
けすると思います。連絡先は、
電子メール:広島大学 kamae@hirax6.hepl.hiroshima-u.ac.jp
スタンフォード大学線形加速器センター kamae@slac.stanford.edu
電話:広島大学 0824-24-7380
東京自宅 03-3920-4533
FAX: 広島大学 0824-20-0277
東京自宅 03-3920-4560
郵便住所: 郵便番号739-8526 東広島市鏡山1丁目3-1
広島大学理学研究科物理科学学科 釜江常好
渡辺さんのCSUNに関する感想の中で、私は、米国が法律で義務付けられたゆえに、
企業が熱心に取り組んでいるとの感想、さらに以下の点にも同感です。私たちのような
大学を中心とした集団、各省庁の下部団体、などが交流できる場として、日本版CSUN
が企画できればと考えます。厚生省や労働省の関係団体に相談するのもよいかも知れ
ませんね。
釜江
>・スクリーンリーダー以外のJavaでもなんでも、英語版が常に最先端を走っ
>ていて、アクセスしやすいものができているのだから、それをなるべく早く
>日本語化することが大変大事だと思いました。日本だけに閉じこもって一か
>ら作っていては、格差が開いてしまいます。
>
>・逆にいうと、日本語の壁を強く感じました。大きなバリアですね。
>
>最後に、
>CSUNの日本版を開催したいものだという思いをますます強くしました。