[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Japanese voice clarity
- To: bep@argv.ac
- Subject: Re: Japanese voice clarity
- From: "Teruyoshi Fujinuma" <istal.teruyoshi@nifty.com>
- Date: Tue, 21 Mar 2000 19:07:41 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.ac
- Mailing-List: contact bep-help@argv.ac; run by ezmlm
こんにちは藤沼です。
以下のメールへの返信です。
At 21 Mar 00:27 , Koichi INOUE wrote:
>
>井上です。
>
>こういう問題もあるんですね。
>私自身はあまり気にしたことがありませんでした。
>知らない言葉を使った詳細読みの中にでてきたら確かにわからないかも知れませ
>んね。
>このあたりはスピーカーと音声エンジンとの組み合わせでいろいろあり得るとい
>うことでしょうか。何通りもでてくるとするとどうすればいいんでしょうね。
>また、今のインターフェースでgyoとngyoなどを読み分けることはできるのでしょ
>うか?
スピーカーや音声エンジンの違いによって聴きにくい音があることは明らかな
のですが、現実問題としてパソコンの機種やエンジンによって理解できない音が
あるのは望ましい事ではありません。
肉声に近づけると言うのであれば鼻濁音やワ行の「ヰ=wi」(古語で使用され、「
ヲ=wo」だけが現代音に残っている。)も表記しなければなりませんが、これが行
き過ぎると音声の分かりやすさという面が犠牲になってしまう事も考えられます
ので、この点も何処で妥協するかが問題です。
実際に、95READERで使用されているリコーのエンジンやVC2というリ
コーのDOSの音声エンジンは鼻濁音や「ヴ=vu」等の音も発生できるようにはな
っていますが、これを入れすぎるとかえって聴きにくくなってしまいます。
(開発側ではこのような事ができる方がおもしろいのですが)
----------------------------------------------------------------------
Teruyoshi Fujinuma
INTEGRAL SYSTEMS TECHNICAL ADVANCED LAB.
E-mail : istal.teruyoshi@nifty.com
phone : 0280-31-7224
+81-280-31-7224