[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Ramanさんとお会いして
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Ramanさんとお会いして
- From: Shinichi Torihara <shinichi@torihara.com>
- Date: Wed, 24 Jan 2001 16:49:07 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
鳥原です。
http://www.w3c.org/
からたどって、SMIL(
Synchronous Multimedia Integration Markup Language)を見つけてくださ
い。
アクセシビリティへの考慮という項目がありまし。そして、アクセシビリティ
を考慮したSMILの例がダウンロードできます。
しかし、これを実行すると、拡張子が.smiであるので、たとえばRealPl
ayerが起動します。
ホームページ・リーダーから制御が写ってしまい、titledescription(.html)
など読みません。曲名リストになっている場合でも、
ショーット・カットで工夫する必要があります。
自分でSMILを作成して、サーバーにのせてあります。
http://www.torihara.com/smil/
これは一般公開していない(できないものですが)、RealPlayerに
制御が写ってしまうことを体験してもらうためのものです。
RealPlayer用のSDKなどがあるようですので、外部からの制御で
アクセシビリティ可能なものになるか試みる必要があります。
これは、われわれには重要なことです。
鳥原信一
<20010122.152108.61672914.sakamoto@kgs-jpn.co.jp> の、
"Re: Ramanさんとお会いして" において、
"Mitsugu SAKAMOTO <sakamoto@...>"さんは書きました:
> 坂本です。
>
> From: Takuya Nishimoto <nishi@...>
> Subject: Re: Ramanさんとお会いして
> Date: Mon, 22 Jan 2001 14:03:42 +0900 (JST)
>
> > DAISY で思い出しましたが、プレクストークってどなたかお使いですか?
> > ちょっと買ってみたくなったので。。
>
> prextalkじたいはあまり面白い機械ではないです。面白いなと思ったのは、
声の
> ピッチを変えないで早く読ませることができるので、カセットテープに比べ
て効
> 率よく読めますね。
>
> やはり、デジタルなコンテンツ作り(smile)等で応用されてくると面白いで
すね。
> smileはぜんぜん知りませんが。
>
> --- Mitsugu
>
--
Shinichi Torihara
shinichi@...