[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: BEP Windows版 一般公開
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: BEP Windows版 一般公開
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 17 Jan 2001 19:03:08 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.4 (based on Gnus v5.8.6) (revision 03) REMI/1.14.2(Hokuhoku-Ōshima) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2 Emacs/21.0.91 (sparc-sun-solaris2.7)MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
環境整備の一環として、会社のWin2000にBEP+Meadowをインストールしました。
Win2000にはSAPI4が最初から入っているので、BEPのページからMSTTSL.exeと
Protalker 評価キットの場所をたどってダウンロードしました。
Meadowは簡単セットを使いました。
.emacsは簡単セットのhomeディレクトリにあったものを利用しました。WEBに
ある記述とdot.emacsはc:\usr\local\share\emacs\....にemacspeakを入れる
設定と説明になっているので、変更が必要ですね。もう直っているかも知れな
いですが。
ProtalkerとMSのエンジンを入れた後、d:\(Win2000のシステムパーティション)に簡単キットを展開し、
emacspeak-setup.elをメモ帳で開いてc:をd:になおしました。偶然なのか、改行コード問題は起こらず、編集できました。
次に、Meadow\1.10に移動し、explorerからinstall.exeを起動、続けて
c:\homeと入力してエンターしました。実はこの前に「ファイル名を指定して
実行」からやってみたのですが、なんか反応がなかったので。
2000Readerは動作させたままでOKでした。
最後にMeadowを起動し、ブラインドタッチでc:\home\.emacsの中のc:をサーチ
してd:に変更しました。
再起動すると無事Emacspeakがしゃべってくれました。
ただ、音源がYMAHA YMF744(DS-XG)のため、「サウンドとマルチメディア」の
「オーディオ」タブの「詳細」でハードウェアアクセラレーションだかを最低
の位置に設定しないと、音声の最初が切れるようでした。
ともかく、BEPが動くようになって愛でたしです。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690