[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: BEP Windows版 一般公開



井上です。

BMeadow.zipを取ってきて展開し、インストールしてみました。
それに先だって、こちらのMeadowとemacspeakのディレクトリの名前を変え、レ
ジストリからキーを削除し、スタートメニューを消しました。

dot.emacsに誤りがあるようです。パッケージではc:\usr\local\share\meadowに
全部入っていますが、dot.emacsではc:\usr\local\share\emacs\... の下の
emacspeak-setup.elをロードしようとしています。

install.exeを実行したときの画面は32ビットコンソールアプリケーションのも
のなので、「ダイアログのようなもの」と書くと誤解を受けるかも知れません。
(WinのSRが読めるはずという誤解です。)
install.exeを実行したら、有無を言わせずC:\HOMEと入力させてしまうのがよいかな。
それと、今気がついたのですが、install.exeってホームディレクトリを引数に
とるみたいです。

それから、私の場合HOME環境変数がセットされていたために、installで指定し
てもc:\homeから.emacsを読んでくれませんでした。この辺も書いておいた方が
いいかも。

さて、Meadowを起動したときですが、ウインドーが開いたことをスクリーンリー
ダが通知しても、BEPが声を出すまでに私のところでは10秒くらいかかります。
これも知らないとダメだと思うかも知れないですね。

それから、初めて.emacsでload-emacspeakを自動実行させたのですが、こうする
とBEPはスタートアップメッセージを読まないですね。大事なことではないです
が。

私は中身が気になったのでzipファイルをc:\tmpに一度解凍してしまい、コピー
が大変でした。explorerでやると最初にツリーをなめるので時間がかかるのです
ね。中身がusrディレクトリ以下にしかないことがどこかに書いてあると、安心
して解凍できるかも知れないです。

ちなみに、Flets ISDNでダウンロードに52分くらいかかりました。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690