[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: dtk-set-punctuations error speak.exe
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: dtk-set-punctuations error speak.exe
- From: WATANABE Takayuki <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Thu, 11 Jan 2001 22:42:21 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺です。
このバグを確認しました。
スピーチサーバは、無効なパンクチュエーションモードを受け取ったときに
メッセージボックスを出力してexitするようになっていて、これ以後まともに
動かなくなっていました。
そこで、無効なパンクチュエーションモードが来たときはnoneに設定し、
「エラーが起きてnoneに設定した」とスピーチサーバーに喋らせるように
しました。ただし、Emacs側ではnoneになったことを検知できません。
CVSの修正、Webの修正も済ませましたので、坂本さん、新しいスピーチサーバー
を試して見てください。
それと、坂本さん、井上さん、「楽しいBilingual Emacspeakの使い方」を
書いてもらえませんか? Emacspeakの基本コマンドなどを日本語で説明する
テキストが必要だと思うのです。
On Thu, 11 Jan 2001 20:00:41 +0900 (jst) Mitsugu SAKAMOTO
<mitsugu@...> wrote:
> 坂本です。
> お忙しいのにすみません。speak.exeのbugと思われる話です。
>
> 今日記号読みモードの設定をしようとしたとき、(dtk-set-punctuations)
> してa(tab)としようとしたところ間違えてa(tab)をしないで、retしてしまいました。
> そうするとspeak.exeがpunctuations faild punctuations.cppなんとか??と
> いって落ちてしまいます。このえらーのダイアログはどうやっても閉じることが
> できません。Meadowにフォーカスを移して何かキーを押すとエラーのbellがなる
> のですが、このbellがなるとまたエラーダイアログが出るようです。何度もやる
> と、これがどんどん増殖するようです。
>
> 以上報告でした。