[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 12月10日のデモ収録作業
渡辺です。
あと必要かも知れないのは、RGBの延長ケーブル(RS232C)と、ヘッドフォン出力の
延長ケーブルです。RGBの方はあの部屋でもあちこち使われていたのでそれをパチル
手もあるかも知れませんが、明日研究会に行く途中にあるパソコンショップに売って
いないか見てみます。オーディオの方は私も1本延長コードを持っています。
> そうなんですかーまたこの件は平日に屁理屈付けて出張しますので(笑)。
いつでもどうぞ。マルチCPUなので1つが壊れても平気で走り続けるはずが授業中にいきなりリブートしたり、数十名が一斉ログインしたときにメチャクチャ時間がかかることが時々あったり、変なこともありますが、なかなかよく頑張っています。
> これはそうかもしれません。PCのビデオカードって主な解像度だけでも
> 何種類かあって、周波数も違うしノンインターレースですから。
> 新たに機材を買えと言われても、スキャンコンバータを通してアナログ
> 経由でMPEG/DVボードで拾うとかしか思いつきません。
そうなのですか。
> 直接取ったものは、内容を見せるには不適かも(画面の移り込みや
> 樽型歪みという問題があります)。だけど『音声をラインでなくマイクで
> 取る』と同様の、操作する人物込みの臨場感も捨てがたいかも知れま
> せんね。
そうなんです。
では遠い所を申し分けございませんが、よろしくおねがいいたします。
- Follow-Ups:
- xyzzy
- From: YOSHIMOTO Koji <yoshimoto@...>