[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Linux版 dtalkerライセンス購入しました。
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Linux版 dtalkerライセンス購入しました。
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 16 Nov 2000 20:03:20 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.4 (based on Gnus v5.8.6) (revision 03) REMI/1.14.2(Hokuhoku-Ōshima) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2 Emacs/20.4 (sparc-sun-solaris2.6) MULE/4.0(HANANOEN)
井上です。
Noritsugu Nakamura <nnakamur@...> writes:
> が、ランタイムライブラリーのライセンスということは、
> 開発キットがなくてスピーチサーバをいじることが
> できないということでしょうか?
ドキュメントがつかないだけで、コンパイル&リンクはできるということでし
たよね?> 渡辺さん
と書いてぎょぎょっとしたのですが、もしかしてランタイムにはヘッダファイ
ルは含まれない?
Createsystemのページを見に行ったのですが、情報がどこにあるか分かりませ
んでした。
> > でもどうやって配布しましょうか。CD-Rに焼く暇はないから、SFCのWebにパス
> > ワード付きで置いておいて、そこから落としてもらうのかな。
>
> それは、良い顔されない気がしますが。
メールで注文を受ける。
そのときに適当なパス文字列(6文字以上とか決めて)を聞く。
ファイル名の後ろにその文字列をつけた形でWEBに置いて、受領確認後削除す
る。
なんてのも・・・ダメでしょうかね。
返信用封筒と生CD-Rを置くってもらえたら配布を受け持ってもいいですが。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690