[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Wnn on WINDOWS
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Wnn on WINDOWS
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 06 Nov 2000 15:44:54 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.4 (based on Gnus v5.8.6) (revision 03) REMI/1.14.2(Hokuhoku-Ōshima) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2 Emacs/20.4 (sparc-sun-solaris2.6) MULE/4.0(HANANOEN)
井上です。
Mitsugu SAKAMOTO <sakamotom@...> writes:
> > http://www.omronsoft.co.jp/SP/win/jwnn/index.html
>
> ちゃんと製品版があったのですね。
残念ながらこれはやはりふつうのIMEのようです。
ネットワークかな漢字変換サーバになる機能は記載されていません。
Meadow関連の話は、
・Wnn98は通常のアプリケーションのキーバインドをMule風にする機能がある。
・TeraTermとMule for Win32では特別にこの機能を無効にしていた。
・Meadowはこの判定から漏れていたのでパッチを提供する。
ということみたいです。
でも、\4,000だし通常のアプリでC-n, C-pとかできそうだし、それなりに語数
も多いかも知れないので使ってみてもおもしろいかも知れません。
jserverも入っているといいんですけどね。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690