[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
English speech engine
- To: bep@argv.org
- Subject: English speech engine
- From: KIRIAKE Masanori <kiri_ma@mid.fujitsu.co.jp>
- Date: Mon, 30 Oct 2000 09:05:48 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired
- Sender: kiri_ma@mid.fujitsu.co.jp
なかなか行動の遅い切明です。
さてさて、英語のスピーチエンジンの話です。とりあえずFestivalを使う方向で
調査を始めました。すでにFestivalを使ったEmacspeak用のサーバは存在します。
なんとPerlスクリプトです。そもそもFestivalはそれ自身がサーバになって送ら
れてきたコマンドを解析したり、標準入力をコマンドとして受け取るような仕様
になっています。ですから、これにDectalk互換のラッパーをPerlスクリプトで
書いてかぶせている、というところなのです。
しかし、今のss1に組み込むにはこの仕組みはややこしすぎます。ということで、
C/C++で実現できるFestivalのインターフェースがないかと調べてみました。あ
りますね。Javaのインターフェースもあるらしい。
これを使うと波形をそのままもらってくることもできるみたいなので、今の
DTalkerのエンジンのように使うことができそうです。
#時間がまとめてないので、遅々として作業は進まないのでした、はい。
ちなみに、Festivalを使ったいろんな音の出るものが
http://www.speechio.org
に転がってます。チャットプログラムが多いのにちょっと驚きでした。そのうち
しゃべるBiffとか作るかな?
--- Sei Ken @ 明日は東京