[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

TODOリスト



渡辺です。今までにいただいた課題をまとめました。

*A(最重要:これが片付かなければ使えない)
** Windows版SSで日本語エンジンが音声化しなくなる問題解決
** Unix用TTSエンジンの枠組み設計
** Unix用音声エンジンの決定(Festival, ETC)
** UNIX:EGG4による日本語入力詳細読みのサポート
** 両OSで共通のELispを使えるようにする
** 言語判定をlispで書く
** 詳細読み
   カーソル読み辞書の整理。IME読みの簡易版と詳細版の実装。
** 詳細読み辞書用のデータ構造を作る

*B(重要:一般公開までに早いこと片付けたい)
** language-environmentでBEP機能がActiveになるようにする
   or native emacspeakの動作をする
** Win:W3で音声フォントが使えない理由解決
** Mew modeの開発
** Semi-Gnus-mode の開発
** Yatex/Yahtml-mode の開発
** Win:term-modeでtelnetなどができるようにする
** Windows版ssをDTalker対応にしてみる、OKならばDTalkerがdefault?
   TextDataDoneではなくてAudioDoneでnext_queueを読み出せるようにする
** 東芝も試してみる
** すべて日本語で音声化するモードを作る
** 日本語と英語のspeech_rateの比を変えれるようにする

*B'(重要:一般公開までに片付けたい)
** Win:Pause&Resumeを実装
** Win:defaultの日本語エンジンを選択できるようにする
** Win:TTSFind時;Lang=Japanese、Sex=Maleなどの情報もいれる
** 一文字読み機能の向上;録音した音を再生してみる
** Phoneticで渡してPhoneticのまま読ます機能追加
** ひらがな、カタカナ、全角半角、大文字小文字をvoice-fontで表現する
** Win:Auditory Iconのサウンド再生
** lookup-modeの開発
** Win:ss終了コマンド (VWsapikyなどの後始末)

** 文書作成(FAQ, Tutorial)
   中村さんのFAQのquestionを参考にしてfaqを作る。
** Webメンテナンス /www.argv.org/bep に情報を集中させる
   SFCをミラーにする
   ftpサイトが欲しい?
** 配布準備
   配布できるものとできないもの、エンジンの入手方法
   小出さんにDTalker3.5のライセンス料金問い合わせ
** わかりやすくすっきりした配布パッケージの作成の枠組み

*C(普通:気になっているけど後回しでよい課題)
** 点字出力に向けたお話し合い
** Input Method準拠の日本語入力音声化設計
** モニタPC発送->鳥原、切明、…
** m17nプロジェクトに参加
** VWSapiKyも使えるようにしておく
   キー読み上げ、IME読み上げ ON/OFF
   IMEオフの時はSpeakkey(OFF)にする
   フォーカスがないときは全機能をOFFにする
   キー読み上げ辞書、IME辞書の場所を環境変数から取得
** Win:多言語化
** 本家Emacspeakとの統合

以上。