[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: YaTeX-mode



井上です。

YOSHIMOTO Koji <yoshimoto@...> writes:

>  まだどなたがご参加か分かりませんので、一応自己紹介と言うか、、、井上
> さん切明さんの後輩で坂本さんの先輩になります。

私も「話は聞いて知っている」程度なのですが(^_^)
どうぞよろしく。

>  今の環境は DOS 窓+グラスルーツ+VZ+Wmail です。 VZ のマクロをいじって
> 音声発声や自動制御をさせています。

もしかして、VZ用Emacsマクロ(広瀬さん作)とかLaiTeX(故桂川さん作)とか使っ
てたりしますか?
# 使ってたらたぶんもうMeadowですよね。

>  と言うことで、井上さんに限らず、ビジネスの局面で報告書作成等墨字印刷
> する時はどんどん TeX を利用するといいのではと思います。 今すぐでなくて
> も、いずれは BEP で野鳥が使える様になるといいですね。

そうですね。早くYaTeX使いになって文句をつけてください。
Mewにしても、私だけだったらなんにも気がつかなかったと思いますので。
YaTeXはTeXのコマンドやsectioningの深さなどを色分けして表示したりします
が、この辺もなんとかできるとかっこいいですね。
それと、別の話として昨年あたりから日大の山口先生のグループで数式を読み
上げるマクロをWZで作っていました。でもWZマクロの制約やバージョンによる
変更等もあって今の所あまり普及していません。その辺も視野に入れていくと
新たな方向性(BEPを使った共同研究)があるかも知れません。


>  と言うことでしばらく ROM  になってしまうと思いますが、  近い将来必ず
> BEP ユーザーになりますのでその時はどうぞ宜しくお願い致します。

根気強くROMしててください。使えるようになったときに利用者がいないと悲
しいので。

では。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690