[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Bilingual .ne. (Japanese + English)



渡辺@湘南工科大です。

先ほど飛岡君が送ってくれた参考文献リストを見ていて気が付いたのですが、
我々日本人は何気なくバイリンガルという言葉を日本語と英語の2ヶ国語を指すも
のとして、そしてマルチリンガルを日本語と他の言語(特に欧米語)を指すものと
して使っていますが、これは誤解を招く誤った使い方ですね。

BEPのWebサイトも、論文のタイトルやアブストラクトも、日本語と英語の2ヶ国語
と明記すべきですね。

Bell研でMultilingual TTSの研究をしていると書いてあったのでWebを見に行って
みたら、欧米語と中国語のことでした。その他のケースでも、欧米で Bilingual
と書いてあっても、欧米語の中から2ヶ国語でした。そういう意味では DECtalkも
Multilingualなんですよね。

日本語と英語を指す良い形容詞はないでしょうか? 日本語ならば「日英2ヶ国語の」
と書けますが、(しかしこれを読み上げさせると辞書登録しなければ正しく発音
しませんが)、英語ならばなんて言うのでしょう? ハイフンでつなげて
"Japanese-and-English"なのかな。