[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re[2]: Linux用 DTalker開発
井上様、bepの皆様、
CC:小出様、
渡辺@湘南工科大です。
井上さんいわく、
> これらのシステムのインターフェースは扱いやすいものなのでしょうか。
> たとえば文字列を投げると別スレッドで勝手にしゃべって、その状況確認や
> 即時停止などもできるとか。それだと確かに使いやすいですね。
> こちらでスレッドを意識しなくてすみます。
> Protalker for Linuxにも同じようなインターフェースにしてもらえればなお
> いいです。
先ほど、小出さんと電話で相談しました。
MS SAPIの基本機能相当、つまり、文字列を投げると別スレッドで喋る、そのスレッ
ドのポーズや即時停止や状況確認をするメソッドがある、といった機能を持った
Linux版ドキュメントトーカを作ってもらえそうです。完成後は、利益抜きで
DTalkerが使っている技術のライセンス料だけで頒布できそうです。
また、既に公開されている ViaVoice Outloud を調べて、APIをそろえる、あるい
は作る必要性も確認しました。
Linuxのオーディオドライバーがどうなっているのか、必要なAPIの仕様、などの
詳細は、井上さんと小出さんそれにIBMの鳥原さんの3人で、じっくり詰めていっ
ていただけませんか。
この研究助成がもらえるかどうかわかりませんが、応募してみます。これが駄目
だったら、他の予算の獲得を目指しますよ。
我々の仕事は、完成したAPIを使ってEmacspeak用のスピーチサーバーを作る作業、
Linux版ProTalkerを作る作業、EmacspeakのBilingual化、Windows用のスピーチサー
バーをつくる作業、Linuxでの日本語入力音声化、などですね。
以上、井上様、皆様、よろしいですね。