[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Re[2]: WIT申し込み
- To: <bep@argv.ac>
- Subject: Re: Re[2]: WIT申し込み
- From: "Masato Tobioka" <nasubi@sfc.keio.ac.jp>
- Date: Mon, 10 Jan 2000 15:26:53 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.ac
- Mailing-List: contact bep-help@argv.ac; run by ezmlm
> 「技術的に新しい点が少ない」という見方はあたっていないのではないかと思い
> ます。バイリンガルな音声化システムはこの世に存在しないでしょ? AUIの国際化
> なんて、他の人はまだ誰も真剣に考えていないですよ。
なるほどそういうことなんですね。
小型の携帯翻訳機で日本語を話すと多国語に変換して
どんな外国人とでも話せるようになるといった研究が盛ん
だという話をここ何年かよく聞くのですがそういった動きは
実際のところどうなんでしょうか?自分はこれが音声認識
と音声合成が透過で多くの人にとって実用的なキラーアプリ
ケーションだと思っているのですが、、、
> BEPが及ぼすメリットをきちんとアピールすることは、特に論文を書くときに重要
> になると思います。みんなで考えましょう。そして、福祉工学研究会の発表論文
> (原稿の締め切りは2月17日です)に盛り込みましょう。2月上旬までに、途中経過
> でも良いので、論文に書けるような資料をまとめてください。> 飛岡君
わかりました。約1ヶ月ですね、、、M2の修論ラッシュに同乗します。
それでは失礼します。
以下署名。
Masato Tobioka
Keio University, Graduate School of Media and Governance
E-mail:nasubi@sfc.keio.ac.jp