Pro Tools 11.1アクセシビリティレポート

背景

昨年末に、Pro Tools 11のアップデートが公開された。Pitch IIなどの新しいプラグインが追加されたり、いろいろな修正がされているのだが、VoiceOverへの対応がかなり強化されているので、改めて記事を書くことにした。

昨年私は、Pro Tools 11.0 アクセシビリティ雑感という記事を書いた。この時点ではVoiceOverを使いながらPro Toolsを使うことは絶望的にできなくなっていた。正直心配した。AVIDも前向きな対応は表明してくれなかった。

ところが、海外の情報を読んでいると、どうやら11.1でアクセシビリティ機能が大きく向上するらしいことが分かってきた。そこで、このリリースを待ってから改めて現状を書き残そうと思ったのだ。

使用状況、前提条件

私はこれまで、Pro Tools 10を
Macの画面読み上げ支援技術であるVoiceOver
とともに使用してきた。この使用方法については、
『Pro ToolsをVoiceOverで使ってみよう』
のページで紹介している。

まだまだPro ToolsのVoiceOver対応は不完全であり、操作できない作業がそれこそ山のように存在していた。Pro Tools 11になるとき、それらはどのように扱われ、あるいはVoiceOver対応そのものがどのようになるか、このことは現状の私にとって最大の関心事の一つであった。

今回の使用では、Pro Tools 10で私が行ってきたことがPro Tools 11で可能なのか、AVIDはPro Toolsのアクセシビリティ対応に関心がありそうなのか、そんなことを書いていきたいと思う。

とりあえず結論から

結論は、「YES」だ。十分に使える。Pro Tools 10よりも良い状態になった。安心して作業ができる。今後Pro Tools自信はできるだけVoiceOverをサポートしてくれるのではないかという期待すら持てる。

私が別ページで紹介しているPro Toolsの使い方に関しても、Pro Tools 11で書き直したいと思っている。安くはないが、DTMを本格的にやってみたいという視覚障害者はPro Toolsに手を出してみると、今時の音楽製作を体験することができると思う。

コントロールサーフェス(私はArtist Mixというコントローラーを使っている)があった方が便利なことはこれまでと変わらないけれど、もし手に入れていなくてもなんとかなる。プラグインの操作もコンピュータのキーボードだけでできるようになった(もちろんできないプラグインもあるが)。

具体的な変更点

メーターの値が読めるようになった

各トラックとマスタートラックにあるメーターがVOで読めるようになった。標準設定は3票でリセットされてしまうので、ピークホールドを無限に設定しておくと、ピークを見つけたりクリップしてしまったかどうかを客観的に確認できるだろう。この変更は大きい。

各ボタンの状態が分かるようになった

ソロ・ミュート・録音大気・バイパスなど、それぞれのボタンが押されているのかがVOで確認できるようになった。誤って他のトラックのデータを失ったり、ソロとミュートの関係がごちゃごちゃになってしまうようなことがかなり回避できると思う。この変更も大きい。

AAXプラグインのパラメータの変更ができる

Pro Tools 10では、AAXプラグインは絶望的に使えなかった。プリセットの選択もどうにかマウスをクリックして、各パラメータはコントロールサーフェスから耳を頼りに行うしかなかったが、今回のアップデートでこれらがVOで操作できるようになった。ずっと精度の高い作業が行えると思う。

ナッジの値がきちんと設定できるようになった

編集位置を細かく調整したり、音符の位置を細かく調整したり、選択範囲を調整したりするとき、その最小単位を切り替えるのだが、この値が読めなかった。これもVOで設定・確認できるようになった。実際の作業ではCommand+Option+テンキーのプラス・マイナスを押すんだろうけど。

カウンターが確認できるようになった

再生位置や編集範囲をきちんと数値として確認できるようになった。これも大きな変更である。

MIDIイベント関連の対応

クオンタイズ・ステップ入力・MIDIイベントリストなど、安心して使えるようになった。クオンタイズなど設定状態が読めなかったためなんどかトライしていたのが、確実な設定が可能になり、十分使えるようになった。

新規セッション作成時のテンプレート選択ができるようになった

えっ?今までできなかったの?と言われそうだが、できなかったのだ。ようやくできるようになった。これで私もテンプレートを使って録音までの時間が短縮できそうだ。

初期設定ダイアログなども対応強化

これまでちょっとトリッキーな操作を行ってしのいでいたのだが、今回のバージョンから一般的なVOコマンドで操作できるようになった。

その他

その他、VOコマンドを押してからの反応速度が上がったり、ちょっとした操作でのフィードバックなどかなり改善されている。今後も細かい部分で改善されるのではないかと思う。

Pro Tools 10でなければならないことは?

と書いてみたけれど、ほとんどない。私が好きで使っていたクリックのプラグインがなくなってしまったので若干残念ではあるが、なにかで代用できないようなことではない。他には…・今のところ思い当たることはない。

システム条件

Pro Tools 11.1とVoiceOverで最良の結果を得るには、Mac OSを10.9にアップグレードすることが必用だ。10.8では多くの機能が使えない。Pro Tools 10との共存を諦めなければならないけれど、それよりも得るものは多いと思う。

なお、サポート対象外であることを承知でPro Tools 10をMac OS X 10.9 Maveriksにインストールしてみた。不思議なことに、10.8 Mountain Lionより状況が良い。一部のコードがPro Tools 10にも移植されたのだろう。

最後に

音楽製作を行う視覚障害者はPro Toolsのユーザー数から考えると0.1パーセントにも満たないだろう。そんな少ないユーザーのために短期間で十分な改良をしてくれたAVIDに感謝したいと思う。これからもおそらく私は音楽製作の手伝いやらPodCastの録音・編集やらをこのソフトで行うと思う。