[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
点字ディスプレイ機能 Re:Protalkerを使う場合
- To: same@...
- Subject: 点字ディスプレイ機能 Re:Protalkerを使う場合
- From: "Koujirou Kuyou" <ml@...>
- Date: Sat, 27 Aug 2005 16:12:24 +0900
- Delivered-to: mailing list same@argv.org
- Mailing-list: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
九曜です。
2005年8月22日(月)午後1時44分46秒 +0900 (JST) の
【Re: [same] Re:Protalkerを使う場合】
に関するメールにお答えします。
> こちらでも試して見ましたが、特にBM16が遅いとかではなさそうです。手元に
>は複数だいの点字ディスプレイが今あるので、いろいろ試してみたのですが、特
>別に速度さがあるようには感じませんでした。
>もちろんUSBよりシリアルのほうが表示がほんの少しもたついているのかなと課
>感じますが、許容範囲かなと。
わざわざ調べていただきありがとうございました。
そういえば、今使っているマシンでBMTERMでブレイルメモとデータを送受信した
場合、別のWindows98が入っているマシンに比べて送受信速度が遅いです。1.5倍ぐ
らいの差があります。OSの問題なのかハードウェア的な問題なのか分からないので
すが、これが少し関係しているのかもしれません。
ところでJAWS6.2+メモ帳などで文章を書いているときの文字の選択についてで。
例えば
abcdefg
と書いて「abc」を選択すると、点字のアンダーラインカーソルが隣の「d」まで延
びます。つまり「abcd」の下にアンダーラインカーソルがひかれた状態になります。
XP Readerなどですと選択された範囲の「abc」のみがアンダーラインカーソルに
なります。今までXP Readerの方式になれてきたのでなにか違和感があります。
通常選択された範囲がアンダーラインカーソルになるのが普通のような気がする
のですがどうなんでしょうか。
----------------------------------------------------------------------
九曜 弘次郎 (Koujirou Kuyou)
E-mail ml@...
URL http://www.sf-dream.com/
-------------------------------------------------------------------------