[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
RE: [same] .netとJAWS ちょっと長文
- To: <same@...>
- Subject: RE: [same] .netとJAWS ちょっと長文
- From: "Kazuya Hosoda" <t-kazhos@...>
- Date: Fri, 7 Nov 2003 15:33:04 +0900
- Delivered-to: mailing list same@argv.org
- Mailing-list: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Thread-index: AcOaBhj9zFtqMIIESvGIBoPzz348CAK7+9qw
- Thread-topic: [same] .netとJAWS ちょっと長文
細田です。
及川さん、ずいぶん長い間お返事ができなくてすみません。
最初にVBのIDEがJAWSで使えない件ですが、やはりスクリプトを書くしかないようです。
クラスを割り当てなおすことで内容は取得できますが、カーソルキーの動作が合っていないので現実的には使えないレベルです。英語版ではそれなりに使えるようですので、それを参考にして書くのがいいかなと思っているのですが、私はVBを全く使ったことがないのでなんともそれ以上は言えません。何かあの後で進捗などありますでしょうか?
次に、VB.NETで書いたアプリケーションの情報がうまく取得できなくなっている件ですが、基本的にはラベルのプロパティに適切なテキストを書き込んでおけばMSAAで取得できるはずです。ただしフォーカスがそこにキーボードを使ってあてられるかどうかや、VBでよく使われる一般的でないクラスなどにスクリーンリーダが対応できないケースが多いと思いますので、実際「使えない」と言われるかも知れません。マネージコードでもアンマネージコードでも、VBはマウスによるドラッグアンドドロップで部品を組み合わせるだけでいいように、ほとんどがカスタムコントロールになっていますので、我々にはかなり辛いですね。
細田和也