[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] DONUT
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] DONUT
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: Sun, 09 Mar 2003 09:07:50 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.16 (based on Oort Gnus v0.16) EMIKO/1.14.1 (Choanoflagellata) FLIM/1.14.5 (Demachiyanagi) APEL/10.4 Emacs/21.3.50 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> ## JAVA アプレットと、 JAVA Scriptは違うんですね。ふむふむ。
Javaアプレットは、ブラウザのウインドー内で動くように設計されたほんとの
Javaプログラムで、実際にはパソコンにあらかじめインストールされたJavaバー
チャルマシンの上で動きます。ダウンロードされてくる時には*.classファイル
だったり*.jarファイルだったりします。
だから、Javaそのものがアクセシブルにならないとお手上げなんですね。
それに対して、JavaScriptはJavaに似ているけどJavaではない独自の言語です。
ページの中に<script>タグで囲んで書かれます。これはブラウザが直接処理する
ので、IEなどのブラウザが(スクリプト処理系を含めて)アクセシブルになれば使
えるわけです。
JavaはSUN Micro Systemsが作り出した言語ですが、JavaScriptはNetscapeだ
かMicrosoftだかが起源だと思います。
Javaは最近アクセシブルにしようとがんばっているようですが、swingという
新しいGUI用ツールキットが中心で、古いawtとかアプレット関係の部分がどうなっ
ているのかよく分かりません。どっちにしろ日本のJAWS3.7とかではまともに使
えないと思います。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...