[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] Re: ] ピンディスでWindows
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] Re: ] ピンディスでWindows
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: Tue, 04 Feb 2003 00:49:28 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.8 (based on Oort Gnus v0.08) EMIKO/1.14.1(Choanoflagellata) FLIM/1.14.4 (Kashiharajingū-mae)APEL/10.3 Emacs/21.3.50 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> でも、もしかしたらABT3 でもむりやり動かせば動くかもしれませんが、Satellite と ABT の持っ
> ているキーが違うので、いくつかの機能が ABT では使えないと言うことになる
> かもしれません。
前に実験しましたが、残念ながら動きませんでした。
ドライバのレベルでSatelliteであることを確認しているようです。
JAWS3.7にAlva提供のドライバの一部としてABT3用のファイルも入っている雰囲
気なので、jaws.iniの最後あたりにある点字ディスプレイの名前が書かれたとこ
ろを変更すると動いてくれたりしないかなあ、と思ったりもするのですが、無理
そうな気がします。
会社にはABT380しかないので、正式版では対応してくれるととても助かったので
すけど。
> どうやら他の点字ディスプレ利エミュレート機能はないようです。
できません。なんだかビットレートやポートの設定を変えることはできるので
すが、ピンを動かすプロトコルまで変える機能はないようです。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...