[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] JAWS XP 版
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] JAWS XP 版
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: Fri, 31 Jan 2003 18:52:26 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.8 (based on Oort Gnus v0.08) (revision 05)SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.4 (Kashiharajingū-mae)APEL/10.3 Emacs/21.2 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
"Teruyoshi Fujinuma" <istal.teruyoshi@nifty.com> writes:
> 先日ドイツ語版のJaws3.5を持ってきた人がいましたが、Version
> 2もCDに入っていました。3.5を持っている人は2回は無料でバージ
> ョンアップができたそうです。
バージョン2はWindows3.1でも使うことができたんですよね。V3から純水な32
ビットアプリになったはず。
2回無料でバージョンアップというのは、
・SMAを購入していた
・そもそも3.5から3.7xまでということで無料の範疇だった。(確かめたわけで
はありません。)
とかかも知れませんね。
> それに、CDのフォルダー構造も、ファイルを差し替えれば感単に
> バージョンが変更できるようになっていました。
> 日本語版だけが特別なんではないでしょうか。
> なにかおかしいですね。
だからIBMヴァージョンなんでしょう。
開発方法や再三的に、本家と同じバージョンアップ体制や契約体制は難しいと
いうことではないでしょうか。
日本語の4.5ではWin9xを切り捨てていますし、同じものを同じスピードで出し
てくるという期待は今の所しない方がいいように思います。
IBMバージョンにならずに、インターナショナルバージョンとかになって本家
で開発してくれるとよかったかも知れないですけどね。でもその場合にどこま
で日本語固有の問題が解決されたかとか、日本人へのアフターサービスができ
たかというのは全く不明です。
それだけ日本の言語やコンピュータの状況が特殊だということかも知れません。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690