[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [same] JAWS 4.01動かしてみました



吉本です。

Reply Ishikawa Jun <ishikawa@...>'s message:
> > 手元ではうまくloginまでたどり着けずGRのレビューでの動きを
>  唯一変なのはloginプロンプトを出すにはエンターを一回押してやらなければなら
僕の手元ではどうにも動かないのですが、
(ネットワークがtelnetを禁止しているのかも知れません、
と言うかネットワーク分かっていません。。。。)
とにかく修了の(Y/N)の問い合わせの時にテンキーのクイックキーの
数字が入らないことだけは確認出来たので、
」これは、、、」
と思って前回のメールで紹介してみたのでした。

>  で、試しました。
>  GRとの相性はたいへん良好です。
>  レビューしてもOKです。
時代はsshに移りつつありますが、これは本当に吉報ですね。

>  いままではWINDOWSパソコンからのtelnetはteratermしか使えないなと思っていた
これでまたGR+9xの存在感が増します!

>  またソースもとてもシンプルみたいなので、必要なときになおしやすそうです。
その時は是非。。。
マニュアルを読むと、微妙な表現ではありますが、
改変の再配布を禁止してはいないように読めます。

Reply Ishikawa Jun <ishikawa@...>'s message:
>  これだとUNIXで使えるエディタはexだけということになりますね。
>  じつは私、ex使うんです。
NFBにSun Microの全盲のJavaプログラマが来て話しをしていました。
「braille TTYとexがあるのでUNIXには何も問題ない。」
と得意そうに話ていました。

ところでclnet、とてもユーモアのありそうな作者さんに読みとれます。
使った時は1行のメールでもいいのでお礼を送ってあげると	>ARGVの諸氏
きっと喜んで頂けると思います。(僕はまだ使えていないので送ってませんが、、、)
ユーザーの声が聞こえるとバージョンアップしてくれるかも知れないですよ。

clnet_03.lzh (19,800bytes)
http://www.nanshiki.co.jp/free/clnet_03.lzh
です。	>ARGVの諸氏 (^^;